ノンアルコールのマウスウォッシュ
口臭が気になりマウスウォッシュ類を探すことにしたのですが、アルコール入りは苦手なためノンアルコール系のものを探してみることにしました。
それに、あまり苦かったり渋かったりすると続けられないので甘味系の方がいいと思い探したところ、「こども用」となってしまいました。
どうせならグレープ味が好みなので「ぶどう系」にすると、モンダミンJr/モンダミンKid’s/クリニカKid’sの3種類に絞り込めたので比較してみることにしました。
モンダミンJr グレープミックス香味 600ml(洗口液)
こちらは歯磨き後の洗口液で、歯磨き後などに口に含んで20~30秒ほどすすいでから吐き出して完了です。
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/mondahminjuniorgrape1.jpg)
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/mondahminjuniorgrape2.jpg)
モンダミンKid’s ぶどう味 250ml(洗口液)
こちらも歯磨き後の洗口液で、歯磨き後などに口に含んで20~30秒ほどすすいでから吐き出して完了です。
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/mondahminkidsgrape1.jpg)
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/mondahminkidsgrape2.jpg)
クリニカKid’s グレープ香味 250ml(液体歯磨)
こちらは歯磨き前のデンタルリンス(液体歯磨)で、口に含んで約20秒ほどすすいでから吐き出して、そのまま歯ブラシでブラッシングという順序で使用します。
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/clinicakidsdentalrinse1.jpg)
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/clinicakidsdentalrinse2.jpg)
使い方の違いがある
前述のとおり、「歯磨き後に使う洗口液」のモンダミンと「歯磨き液として使う液体歯磨」のクリニカという違いがあります。
大きさを比較してみる
モンダミンJrは600ml、他は250mlのため大きさの違いがありますが、モンダミンKid’sとクリニカKid’sはほとんど同じ大きさです。
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/mondahmingrape.jpg)
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/mondahminclinica2.jpg)
キャップ透明度の違いと出し方の違い
モンダミンとクリニカではキャップの透明度が異なり、注ぎ口も違う形状をしています。
モンダミンは傾き加減で出る量を調整しますが、クリニカは先端のノズルを押し上げて傾けたボトルの押しつぶし加減で出る量を調整します。
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/mondahminkidsgrape3.jpg)
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/clinicakidsdentalrinse3.jpg)
味と使いやすさでどちらを選ぶか
苦味や渋みは、クリニカKid’s > モンダミンJr > モンダミンKid’sという感じでしたので、先に歯磨きをするのが面倒でなければモンダミンKid’sの方が使い続けられる気がします。
コメント