室内の空気をかき混ぜてくれる
シーリングファンは天井付近と床付近の気温差、南側と北側の気温差を減らし、部屋全体の気温を均一に近づける効果があります。(下記の動画はDAIKO ASL-503W)
かき混ぜ方により回転方向を変える
ファンの羽は一定方向の傾きで固定されていますので、季節や部屋の使用状況によって回転方向を選びます。
冷房時(反時計回り)
夏は冷房で下の方に冷たい空気が溜まってしまうため、床付近が冷えすぎないように天井付近の温かい空気を吹き下ろしてくれます。
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2023/08/da193104a8e0ad4b6e0ec0aba8458d7e-1.png)
暖房時(時計回り)
冬は天井付近に溜まった暖かい空気を壁や窓側に吹き流すことにより、部屋がまんべんなく温まるようになり、窓の結露を軽減させる効果もあります。
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2023/08/b3b8c23f83edb1813647635dda143e2f.png)
コントロールはリモコンで
本体から伸びた紐を引いてON/OFFなどを切り替えるものもありますが、リモコンでコントロールできた方が断然楽ちんです。リビングなどの広い部屋にはシーリングファンを設置した方がいいですよ。
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/DSC_0179-2-1.jpg)
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/DSC_0180-2-1.jpg)
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/DSC_0178-3.jpg)
![](https://akion.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/DSC_0184-3.jpg)
コメント